
あけましておめでとうございます。平成は最後の年になるそうですが、新しいことも始まる年です。こころざし創研もいよいよ本格活動を開始します。
昨年中にアップしようとしていたブログですが、新しいことを手がけると意外に手間がかかって目算通りに終わらないことも少なくなくて年を超えてしまいました。
さて、前回は「瞑想の達人の脳波」というテーマで脳波を取り上げました。今回は凡人である私の脳波を公開します。

これがそれです。本当に脳波計を使って自分の脳波を計測したのです。デルタ波が赤色、シータ波が紫色、アルファ波がブルー、ベータ波グリーン、ガンマ波がアンバーです。マインドフルネス瞑想中に測定したのでシータ波がチョコっとは盛り上がってますが、大したことないですね。ガンマ波は下の方で反応なしです。
これだけ見てもわかりづらいですが、スマホのアプリでさらに分析してくれるものがあってこんな感じにしてもらえます。


脳波を測定して心の状態をactive, neutral, calmにリアルタイムで分析してセッションの最後にこのようなグラフで出してくれます。Activeは、モンキーマインドとかマインドワンダリングという状態で、注意があっちこっちへ移って集中していない状態。Neutralは注意はあちこちに移っていないが深い集中にはなっていない状態。Calmとは呼吸にフルに集中している状態のことです。このグラフは私自身のものです。
このグラフを見ながら瞑想の最中どんなだったか振り返るいいネタになります。波のピークのところがたくさんあります。ここでは、今夜は何を食べようかなと思ったとか、こんなアイデアで新規事業できないかなとか、探究イノベーターを集めるにはどうするかという考え(雑念)が浮かんできてたと振り返ることができます。
グラフのピークでどんな雑念が湧いていたか全部をきちんと説明はできないです。何かザワザワとした意識の入っていけない無意識の活動がactiveになっているなと感じることも多々あります。そんな時は心の中で”雑念退散!”と叫ぶと静かになることもありです。これって多分Default Mode Networkではないかと思います。Default Mode Networkについてはまた次の機会に。

瞑想の方法によってはCalmにどっぷり浸ることもあります。もちろんこれは私のものです。そしてマインドフルネス瞑想ではない別な瞑想方法です。瞑想の種類は数千種類と言われています。瞑想ならなんでも同じと思ってはいけません。特に、科学的に裏付けが取れているのは今のところマインドフルネス瞑想だけですから混同しないように注意しましょう。
とにかく、こころの状態が見えてしまうようになってきました。面白い時代ですね。
今日はここまで。
マインドフルネス・クラブのスケジュールはこちらです。
この1年が、皆様にとって幸せでありますように。